2017/06/01
修理中

2ヶ月ほど前に買った B+COM ですが
買って1~2回使っただけのときに メットをふこうと思った時
なにやらB+COMのアンテナがぶらり?折れているような?
夫に見てもらうとカバーだけが折れていて通信には支障がないらしい
故意に故障したのではなく、見ると壊れていた?!という感じでした。
買ったばかりなのに使えるにしてもショック😢
そこでアンテナは寝かせたままでも、さほど通信には関係なく使えるよう
夫が ぶらぶらしないように固定してくれ使っていました。
それから先日、草津の2りんかんへ メットを見に行ったとき
そのことを店員さんに伝えたところ
このアンテナカバーのクレームが一番多いとのこと
1年以内ですし無料で修理や交換ができますとのことでした
ですよね~普通 保証期間ありますよね~ 説明書も読んでいないもんだから(^^;)
この日はセローで違うメットだったのでまた持ってきます~
そして 5月の最後の日曜日
草津2りんかんに修理へと
1週間ほどで戻ってくるようです
この日はいつも首からぶら下げているボロボロカメラ
帰ってから間違えてみ~んな削除してしもーた💦
走行写真もありません(^^;)
もう一つのカメラで撮っていたぶんだけですがアップしておきます。
修理に出して帰る途中
数年前まで私もよく仕事でも走っていた道も 脇道に入ってみると
知らないところもたくさんある
そんな脇道のランチは看板だけ見て行ってみる

あら~高級そうなお店だこと(^^;)
でもランチメニューはそうでもないよう

いただくお部屋はすべて個室離れ

囲炉裏のお部屋で すてきな雰囲気

私がいただいたのは 一番人気の 近江牛のひつまぶし
最初はそのまま少しいただき、それから 柚子胡椒と薬味で
最後は出汁茶漬けでいただきます。
お肉もやわらかくて出汁がとっても美味しかったですよ

夫は 近江しゃも丼
こちらもジューシーでとてもいいお味

そして 2番人気の モロヘイヤ蕎麦を2人でいただきました
こちらは山菜と湯葉にとろろが包んでいて珍しいお蕎麦でした

さて そのまま帰るのも勿体ないし
お山をぬけて帰る途中 滝があるで~と夫!行ってみよか
「九品滝」の石碑があり行ってみます
こちらからは歩いてしか行けないよう

この季節は緑の森を歩くのもキラキラきれいやね

滝が見えてきたよ

優しい感じがする滝です

森林浴 癒される
バイクまで戻り

またちょっとした舗装 峠道
今度は 「泣き地蔵」 さんがあるみたいやで~と
道の下を覗いてみると大きな石があり、あれかな?
木の階段があり行ってみます

これがお地蔵さん?

正面まで行くと三体の磨崖仏がおられました
最近に発見されたようです。1865年江戸末期の作とあります

こんな山の中に大きな石のお地蔵さん
長いこと誰にも知られずいてはったんやろね

ちょこっと入った脇道に2ヶ所もパワースポットがあり
近くにもまだまだ知らないところはいっぱいありそうですね♪
こちらから少し下ると 道の駅「こんぜの里りっとう」があり またk12に出る
ここからの写真は消えてしまったので画像はありませんが
この日も信楽に出て、最近カフェレストランもでき綺麗になった
「山田牧場」へ行ってみると 大勢の家族連れやバイクがいっぱい
ブロ友さん達が半額のソフトを食べてられたので私達も!と思いましたが
半額は平日だけ?日曜日のこの日は普通のお値段でしたが
2人とも大人ソフトをいただき帰路へ

にほんブログ村
この日は、夕方にお友達からの急な夕食のお誘い(^^)
夕ご飯も外食でした♪


そろそろB+COMも修理から帰って来るかな・・・
スポンサーサイト