2016/01/15
2つの旧長野トンネルと真冬の青山高原(^^;)
1月13日
先日の3連休はお仕事だった夫ですが
連休明け3日間お休み
そんなお休み2日目
オットが 寒いけどちょっとセローで走ってくるわ~と
それじゃ私も一緒にと
2日ほど前から急に寒さは厳しくなりつつありましたが これで平年並み
グリップヒーターとハンドルカバーでお手てはぽかぽかですが
タイツ二枚、ヒートテックインナー重ね着と
何枚着てるだろうと思うほど着込んでの出発(笑)

いつものことで どこ行く? なんて話しながら走る
163号方面から津方面に走ろうなんてことになり
私は以前にも行きましたが 夫は知ってはいたものの行ったことのない
旧 長野トンネルに行ってみることに

このときの気温は4°ほど いっぱい着込んでいてもやっぱり寒い

長野トンネルの手前の道を入っていく夫

ぐんぐん登って行くと 「津市」の看板

何も言わないとこのまま下って行く勢い
下るなら長野トンネルに行ってからにしようと、一度戻ることに
長野峠は、飛鳥奈良時代から拓かれていた伊勢神宮へ通じる奈良街道(伊賀街道)の峠のひとつ
明治18年に初代、昭和14年に二代目、平成20年に現在の長野トンネルが開通している。
そして松尾芭蕉も旅をした道としても有名な場所とある。
こちらは今の長野トンネル
新長野トンネル 2008年3月
延長1966m 幅7.0m 高さ4.7m
こちらは今日は走りません。

そして こちらがひとつめの 旧長野トンネル
昭和隧道
今は鉄柵で完全に塞がれて中を見ることはできません

あたりは崖崩れで大きな岩や枯れた大木が道をふさいでいます。
以前に来た時と同じような状態のままです。

また おバカをやっている夫でございます。

そしてこちら昭和隧道の手前の山道を登るとあります
夫ならセローで登れそうな気もしますが
私はかなり急な坂道で転げ落ちると困るので
バイクはこちらに停めて歩いて登ります(^^;)
ひとりだとちょっと気味が悪くて来れないようなところ


登って行くと小さな鳥居があります。
今年は私は鳥居をくぐれませんが夫だけ横から失礼して入らせていただくことに(;´∀`)

この橋の正面に
明治隧道 があります。
よく見ると土砂で9割方が埋もれた坑口があります。
トンネルの上の部分だけ少しだけ見えるのが明治隧道

近くまで行ってみると

トンネルの上の部分だけが かろうじて顏を出していますが
中を覗いても大量の土砂で 真っ暗

夫も旧長野トンネルを見れたことですし
先程走った林道に行くためにバイクまで戻ります。

こちらに着く頃から少しみぞれが降り出していたのですが
歩いて下り出すと、とうとう雪が降って来ました(^^;)

雪が降り出してから気温もかなり低くなっているよう
もう寒さも限界 これ以上遠くに行く気になれず163号を戻ります。
さて少し戻ると青山高原の看板があります。

こちらまで来ると雪も降っておらず晴れ間も・・・
163号から青山高原の頂上から165号に抜けれる道
こちらから帰ろうと登って行きます

途中山がひらけ風車と遠くには伊勢湾も見ることができました。

山を登って行くとだんだんと路面はウエット
標高が高くなるにつれ 小雪も降っています(^^;)

BMWならゾッとしますが
セローならこれくらいは大丈夫!
でもこの先どうなっているのかが不安でしたが
もうここまで来たら行くしかありません

凍結してくると大変!
霧も深く視界も悪いので風車とバイクの写真も撮らず下ります

頂上から山の反対側に来ると路面もさほどぬれておらずホッと(;´∀`)

165号に出てきました。

民家のあるところまで来ると日差しもあり少しは暖か
冷え切った身体も限界が来る前に 早めの 帰還。

11時から2時まで3時間の100キロほどの
雪舞う 冬山ワクワク チョビット ドキドキ!探検プチツーリング
寒さに負けずまた走ろ♪

にほんブログ村
この日も遅い朝食は家で食べお腹も空かず
お山でお店もなく何も食べず帰り
夕方は少し早い目にわざわざバスに乗り外食へと出かけました(笑)

先日から少し寒波もやってきているよう
安定した冬の寒さにはならないようですが この寒波は来週も続くよう
バイクもイイけど やっぱりスキーも行きたいものですね
スポンサーサイト
コメント
すごいところにありますね(@_@)
やっぱりセローだとこんな場所まで行けるからいいですね♪
この落葉だらけの急坂も旦那様ならセローで登れるんだ
(; ゚ ロ゚)
最後はウェットに雪まで{{ (>_<) }}
凍結してなくてよかったね~♪
あれ?旦那様の洗車シーンがない(笑)
外食御飯も美味しそう(((o(*゚▽゚*)o)))
お風呂で解凍は飲んだ後かな?
寒い中、林道や廃トンネルツーリングお疲れ様でした(o>ω<o)
2016/01/15 16:17 by YOU URL 編集
こんばんは
旧長野トンネル!隧道は「すいどう、ずいどう」??
隧道はトンネルのことかと(^^;)
明治隧道へは急な坂はこの歩いているところだけなので
男性の方ならセローだと行けるかも?と思いましたが
夫も歩いて登って行きました(笑)
青山高原はやっぱり寒かったです(≧▽≦)
凍結していないかドキドキもんでしたよ(;´∀`)
帰ってからのバイク洗車の写真ね!
載せるの忘れましたが、もうYOUちゃんは見たでしょ(笑)
バイクやスキーの後はお風呂に入ってから食事です。
出かける前に入って解凍してから行きました(≧▽≦)
夏場は帰ってからもシャワーはしますので二度手間ですが(^^;)
コメントいつもありがとうございました。
2016/01/15 17:43 by sarasara URL 編集
タイツ二枚履き!私はパツンパツンで無理だー。笑
この時期、セロが活躍ですね。
季節や場所に合わせて乗り回し出来るのが羨ましい。
けど、最近寒さに負けてアカン。バイクは暖かくなったらで(^_^;)
来週から、暫く雪予報の北陸。
スキー場も所々openしたようですよ~♪
2016/01/15 21:05 by チョロ URL 編集
今日は群馬県の尾瀬に来ていますが、道路や家の屋根に雪の欠片も無いです・・・(#^^#)
新しいスタットレスなのに未だに雪道を走っていないのですよ???
こんな1月は初めての経験です(#^^#)
外食は大好きですがこちらにはバスが無いです(笑)
ウエットでのライディングは気を使いますが転倒などしなくて良かったですね~
来週末の寒波に期待したいものです・・・
2016/01/16 06:29 by 寒波に期待 URL 編集
( ̄ー ̄)…なぁん、楽しそうなトコ走ってんねぇ〜〜♪
トンネル塞ぐのもたまに…
「女鬼」も塞いでた。
旧トンネルって歴史、感じるよね
さすがに山は寒いでしょ〜〜
今、走る気になんないもん
…バス乗って食べに行くのね
( ̄ー ̄i)…ウチだと帰りのバスないな…
2016/01/16 17:07 by ハラヒロ URL 編集
凄いところ 探検してるね。
旦那さん 行動派ですねぇ〜
なんだか 怖いようなところ。
でも 仲良し 2人なら なんてことないのかな?
(^-^)
今年は 暖冬なのか
なかなか ひどい 寒さにならないから
バイクも 走れるんだね。
帰ってから やっばり 夫婦で 居酒屋?
ほんと 楽しんでる。o(^▽^)o
仲良し夫婦に 私も 乾杯!
^_−☆
2016/01/16 23:36 by 江戸紫 URL 編集
お返事遅くなりました(^^;)
チョロちゃんはとても細いから
タイツの2枚や3枚履けちゃうじゃないですか
セローなら手はポカポカなので
ちょっと走ろう!と思えますが
行く気満々でも外に出てみると寒さに負けて
乗るのを止めることが多いです。
スキーそろそろ行けそうですが
お仕事でなかなか行けそうにありません
いつになったら行けるかな(;´∀`)
いつもコメントありがとうございました。
2016/01/17 08:26 by sarasara URL 編集
おはようございます。
そちらはこの週末は雪降っているのでは??
火曜日頃からは寒波が続きそうですので
来週に期待でしょうか(^^)
こちらも田舎ですがバスはあります(笑)
いつもコメントありがとうございました。
2016/01/17 08:29 by sarasara URL 編集
おはようございます。
この日は、もう少し遠くに行くつもりが
雪が降ってきたので帰ってきました
こんな日に走る!って笑われていそう💦
でもこちらのトンネル
ハラヒロさんも行ってみてください。
ほんと歴史を感じれますよ
それにこの近くはオフ車で走ると
楽しそうな道もいっぱいありますよ
私じゃ無理そうなところも多いですが(^^;)
ハラヒロさんところはバスの最終は何時かしら?
我が家は平日は11時50分頃まではありますよ
いつもコメントありがとうございました。
2016/01/17 08:35 by sarasara URL 編集
おはようございます。
オフ車だと、夫はこんなところ行く?
なんてところを走りたがりますが
私と一緒だと諦めています(笑)
こちらのトンネル付近は、
女性だけではちょっと怖い感じのところですが
夫や男性がいてくれれば大丈夫かな(^^;)
出かけて帰ると夕ご飯作るのメンドウになるので
今は2人なので食べに行くことが多くなりました(≧▽≦)
忙しいですのにいつもコメントありがとうございます。
2016/01/17 08:44 by sarasara URL 編集
仕事行くのには助かってる暖冬だけど、雪不足で生活に影響が出てる人たちもたくさんいる事を考えたらやっぱり冬は冬らしくってことなんやろね(^^;;
冷え切った身体で帰ってからも洗車してくれてた旦那ちゃんと、リビングからそれを写メしてLINEで送ってたサラちゃん(≧∇≦)
2人仲良くバイクに美味しい物に
素敵な休日やったね🎵
2016/01/17 10:52 by REIRA URL 編集
こんにちは
スタットレスタイヤここ数年は私の車は一度も
雪を走っていません(^^;)
暖冬でこれからはタイヤ交換しなくてもいいかも・・
地球温暖化で色々なところに影響が出ていますよね
やっぱり冬はいつもの冬の寒さじゃないとこれから先も
心配なことが増えそうですね
この日は、寒くて冷え切って帰って来たので
洗車はしないと思いましたが、やっぱり気がすまなかったと思います
私はぽかぽかストーブのお部屋から写メ撮って送りました~(笑)
オットに感謝!感謝!
いつもコメントありがとうございました。
2016/01/17 15:40 by sarasara URL 編集
No title
長野峠を走られたんですねー\(^o^)/
かなり寒かったと思いますが、やっぱり
走るのは楽しいですよね(*^_^*)
私も明治に造られたトンネルは見に行ったことがないんです。
ちょっと怖い感じがしたので、相方さんも
行きたくないって言ったので(^^;;
でも、かなり荒れてきましたよね。人が入らないと廃墟になるのは早いですね。
でも、行ってみたいなぁ(o^^o)
2016/01/17 19:41 by エガッキー URL 編集
相変わらずガンバりますねぇ~o(^▽^)o
青木高原・・・この時季に走れるなんて・・・!( ´艸`)
さすがsaraさんご夫婦&セローです
僕らが寄らせてもらった時とくらべると
トンネル前も だいぶ荒れ放題な感じですが・・・
セローなら 行けちゃうんですよねっ!
そうそう恒例の白馬 岩岳も無事に滑られてよかったです
今年の雪不足は ちょっと深刻な感じですが
ここに来てドカッと降ってるみたいですね
それにしても
やっぱり saraさんのところは
お酒のお供が・・・尋常ではない感じがします (*>ω<)o"クーーッ
ウチではありえないので
いつも羨ましく指をくわえているんですよぉ~(^^ゞ
2016/01/18 18:23 by KAZU弥次! URL 編集
おはようございます
エガッキーさんも長野峠には
以前行かれていましたよね
明治隧道は昭和の斜め上にあるので
土砂で埋もれて見えなくなる前に
歩いてもすぐですので一度行ってみてください
歴史を感じれて ちょっと感動しました(^^)
いつもコメントありがとうございました。
2016/01/19 07:07 by sarasara URL 編集
おはようございます
そうそうKAZU弥次さんご夫婦も
関西ツーリングに来られた時に
案内してもらわれましたよね(^^)
あのときのコースには驚きましたよ
KAZU弥次さんご夫婦を楽しませるには
関西に来られてもお山攻めまくりのコース(笑)
案内人のc○○○さんもさすがと思ったことを覚えています。
こちら青山高原は
いつものこの時季だと凍結していたりと
バイクではなかなか行けませんが
今年は暖かで行けると思い登っていきましたが
悪い日に行ってしまい、雪が降ってきたので
あせりました(^^;)
KAZU弥次さんも今年もスキーご指導ご苦労様です。
記事拝見させていただいていますが 「読み逃げですみません(^^;)」
やはり全国的な雪不足のようですが
昨日からは大雪が・・・
今朝はこちらも大雪です(;´∀`)
これで少しはスキー場も安心でしょうか(^^)v
コメントありがとうございました♪
2016/01/19 07:43 by sarasara URL 編集