やっとこさお泊りツーリングの続きです。
清里のお宿の朝食をいただき
お部屋でのんびりとこの日も9時半頃の出発

9月いっぱい忙しくしていた相方と
今回のツーリングはリフレッシュしたいと
走るより休養中心
今回のツーリングはどうしてもこの時期に行かねばならなかった。
本当はもう少し秋が深まってきたころに行きたかったのですが
カイザーベルクの無料宿泊券があり
その消費の期日が迫っていたから・・・・
この日も晴れ

今回はじめて行く鬼押ハイウエーで鬼押出しへと走ります。

この日も浅間山をくっきり見ながら走る

鬼押出しが見えてきました。


浅間山の噴火で流れ出た溶岩は迫力満点
園内には東京上野の寛永寺の別院である
浅間山観音堂が設置されている。
これは浅間山噴火の犠牲者を弔う目的で1958年に勧請されたそう。

こちらの駐車場からの浅間山もイイ感じ~

つまごいパノラマラインで「愛妻の丘」にも行ってみた。

こち専用の叫び台があり浅間山に向かって愛を叫ぶとな・・
いまさらププププ~

こちらもどなたかのブログで名前は知ってはいたが
来たことがなかった。

ここは夫婦仲良く?記念撮影しとかんとね(^^ゞ
愛妻家テルミの原則
このポストは普段言えない思いをお手紙を書いて
奥様に届けてくれる素敵なポストらしい
あなたのダンナ様はいくつやってくれています?(笑)

嬬恋高原にいるだけで心も景色にも癒され気持ちもリフレッシュ♪


嬬恋から菅平高原方面に走ります。
途中元祖焼きカレーで有名な
Mel's (メルス) を発見!
ちょうどランチどき・・・
これは食べるしかない。
世界中のテレビ局が取材に来ています
有名人や、料理評論家の写真がいっぱい貼り付けてあった。

待ち時間もさほどなくじきに食べることができた。
おこげが美味しいのでこのカレーは混ぜないで食べるそうな・・
カレーなのにキャベツが入っていたのにはちょいとびっくりしたが
高原野菜が美味しいところだし納得!
マイルドでなかなかマイウ~やっぱり人気店だけある。
そして今夜のワインを買うために小布施まで走る

今は栗が旬
栗の和菓子や洋菓子焼き栗と土産もん屋にたくさん並ぶ
今回はこちらでワイン好きの娘のお土産と
今夜のワインやワインに合うお土産だけ買うことに

さて小布施から白馬方面に走ります。
ぼーっと景色を眺めながら途中クネクネを走る相方を
必死で追いかけ
(いやぼちぼちやったかな)今年もお正月に行ったスキー場まで行ってみた。
白馬村にあるジャンプ台まで行ってみると
ちょうどジャンプの練習中で見ることができた。

さ~飛びますよ~(^^)/

飛んだ~(笑)
お~っコワ(@_@)

さてさてこちらからは
今回の1番の目的地カイザーベルクの
無料宿泊券を消費するためにカイザーベルク穂高に走ります。
こちらには5回~6回はお世話になっているだろうか

到着後は温泉に入りお待ちかねの夕食
こちらに来たら毎回サーロインステーキをいただく
なんせタダだしね(^^ゞ
食事には赤ワインをプレゼントしてもらい
(念のために言っておきますが小さいワインなんですよ)お部屋に帰ってから小布施で買ったワインでまたまた乾杯♪
2日目もこれで就寝

最終日もいつもの朝食をいただきゆっくりの出発


最終日はワンコも気になるし、走りながら景色を楽しみ
こちらから上高地~飛騨方面から帰路へ・・・・

上高地の入り口を過ぎると安房峠がある
秋が深まると通行止めになるので今のうちに
今回も有料の安房トンネルは走らず峠から帰ることに♪
以前もBMWと隼で走った
安房峠こちらからは第一カーブ第二カーブへと急な上り坂カーブが続きます。
今度はちょこまかオフ車で走りたいもんです。

途中焼岳もきれいに見ることができました。

ぐんぐん走って行くと峠まで来る
今回も同じところで写真を撮る

峠付近にはお若いライダーさんたちも景色を眺めながらお喋り♪


さてこちらからは岐阜県・・
こちらは道幅も広く走りよい

平湯温泉まで下ってきた。

平湯から9月の女子ツーリングで朴の木平スキー場にコスモスを見に行き
まだ早くてあまり咲いていなかったのでリベンジで行ってみたが
今度は遅すぎました。 残念!

さて朴の木からスキーの帰りにも何度か行っている
お蕎麦屋さんでお昼を食べることに

こちらからはせせらぎ街道
パスカル清見でお土産を買いノンストップで帰って来ました。
今回は休養目的でのんびりと走った3日間
走行距離は
1043.7キロ 1日平均
350キロほど
帰宅3時50分
今回もお天気にも恵まれ景色にお宿に癒された三日間
紅葉もまだまだこれから・・・
さてつぎはどこイコ♪
長々とお付き合いのほどありがとうございました。
にほんブログ村